WEBアプリケーション
脆弱性には、
信頼のおける
専門家診断を。

ツールを使い自社で診断することもできるWEBアプリケーション診断ですが、抜け漏れない確かな診断を行いたいなら、専門家への依頼がおすすめです。
本サイトでは、特に「セキュリティ性」に注目し、WEBアプリケーションの脆弱性診断を提供している会社や、脆弱性診断の基礎知識について紹介しています。

目次

BASIC KNOWLEDGE

脆弱性診断(セキュリティ診断)
サービスとは?

自社で所有・開発・提供しているWebサービス(ネットワーク・OS・ミドルウェア・Webアプリケーションなど)をスキャン・疑似攻撃することで、セキュリティ上の問題点や不具合がないか確認してくれるサービスです。

脆弱性のある状態で放置してしまうと、不正アクセス・情報漏洩・マルウェア感染などの事態に陥りかねません。脆弱性の診断には自社内で対応する/診断ソフトを使用する方法と専門会社へ依頼する方法がありますが、より安全性を求めるのであれば、脆弱性診断(セキュリティ診断)サービスを利用するのがおすすめ

第三者が提供する脆弱性診断サービスの利用には、サイバー被害のリスクを抑えられるだけでなく、分かりやすい内容にまとめてくれるため対策が取りやすい・ツールでは発見しにくい脆弱性までカバーできる・社会的信用のアピールに繋がりやすいなど、様々なメリットがあります。

ASK AN EXPERT

WEBアプリケーションの脆弱性診断は
「専門家への依頼」が安心

網羅性イメージ

REASON 1

公的機関の定めた
基準超えや認定を受けた抜け目ない診断ができる

OWASPの定めているセキュリティ基準を満たしていたり、IPAの認定を受けていたりする診断会社であれば、さまざまな脆弱性に網羅した多角的な診断を行うことができるといえます。

脆弱性診断は専門的な知識が必要なので、先々のことを視野に入れて自社で人材育成をするにも、そういった人材の採用に力を入れるにも、いずれにせよ膨大なコストがかかります。
頼れるところはとことん頼れて自社の負担を軽減し、かつWEBアプリケーションの安全性を担保できる「専門家(診断会社)への依頼」を選ぶのが無難でしょう。

※OWASP Foundation…ソフトウェアやWEBアプリケーションのセキュリティ分野の研究、脆弱性診断ツールの開発、ガイドラインの作成などの活動をしているアメリカで設立されたNPO(非営利)団体。日本に支部あり。
(参照元:OWASP公式サイト  https://owasp.org/

適切な対処法イメージ

REASON 2

豊富な経験則から
割り出された適切な対処法がわかる

経験値も豊富で、ノウハウや知識が十分に備わった専門家であれば、脆弱性ごとのケースに応じた適切な対処法を提示できます。

WEBアプリケーションの脆弱性診断は自社完結の場合、かなり専門知識に長けている人材でないと、脆弱性への対処はおろか、正しく診断することすら難しいもの。専門家であれば、脆弱性の診断と対処法まで熟知しているので修正が迅速に可能なだけでなく、対処法を模索する工数やストレスも削減することができます。

[状況・課題別]
WEBアプリケーション
脆弱性診断会社 3選

WEBアプリケーション脆弱性診断に対応している会社を、「実績数」「セキュリティ性の高さ」「納期」に着目したうえでピックアップしたおすすめ3社をご紹介します。

RSコネクト

株式会社RSコネクト公式サイト「セキュリティ診断コンシェルジュ」
画像引用元:株式会社RSコネクト公式サイト「セキュリティ診断コンシェルジュ」
https://va.rsc.ne.jp/
実績※1

地方自治体 550件以上
独立行政法人 167件以上
中央官庁・民間企業など500団体

セキュリティ性
  • ISO 27001認証取得
  • ISO 9001認証取得
  • Pマーク取得
  • OWASPに基づいた診断
  • WASCに基づいた診断
  • IPAに基づいた診断
最短納期

3営業日以内

VERISERVE

株式会社ベリサーブ公式サイト
画像引用元:株式会社ベリサーブ公式サイト(https://www.veriserve.co.jp/service/detail/app-vulnerability.html)
実績※2

産業システム 約14,400件
オートモーティブ 約11,000件
など累計プロジェクト数
約34,000件

セキュリティ性
  • OWASPに基づいた診断
  • IPAに基づいた診断
最短納期

記載なし

サイバーセキュリティ
クラウド

株式会社サイバーセキュリティクラウド公式サイト
画像引用元:株式会社サイバーセキュリティクラウド公式サイト
https://www.cscloud.co.jp/
実績※3

累計診断実績 約2,000件

セキュリティ性
  • ISO 27001認証取得
  • OWASPに基づいた診断
  • IPAに基づいた診断
  • WASCに基づいた診断
  • SANSに基づいた診断
最短納期

3営業日以内

(※1)地方自治体…2021年4月時点ののべ実績。各市区町村の教育委員会の個別契約実績も含みます。
独立行政法人…2021年4月時点ののべ実績。独立行政法人の他に、それに類する団体も含みます。

(※2)2023年3月期までの累計実績

(※3)2020年に買収したソフテック社が1998年より事業を開始してからの26年間での累計実績

【選定基準】
2024年1月25日の調査にて、Googleで「WEBアプリケーション 診断」と検索した際上位100位サイトに表示されるWEBアプリケーション診断サービスを有料で実施している会社67社のうち、OWASPトップ10のリスト(※4)を網羅している且つIPAの基準に準じた診断項目になっている(※5)ことが公式HPから分かり、実績数が掲載されている3社をピックアップ
(※4)The OWASP Foundationにより、世界中の利用実態に基づいて悪用のしやすさ、検知のしやすさ、および影響についての共通認識の推計を組み合わせた上で、選択し優先順位付けされたセキュリティ脅威のTop10
OWASP公式HP:https://owasp.org/API-Security/editions/2023/en/0x11-t10/
(※5)独立行政法人 情報処理推進機構が提唱している安全なWebサイトの作り方
IPA公式HP:https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity/about.html

PICK UP

【実績別】
WEBアプリケーション脆弱性診断会社
3選<詳細版>

脆弱性診断は品質の高さがとても重要です。その指標となるのが実績。ここではおすすめ3社がどの業界でどんな実績があるのかをご紹介しています。

株式会社RSコネクト

株式会社RSコネクト

画像引用元:株式会社RSコネクト公式サイト
「セキュリティ診断コンシェルジュ」
https://va.rsc.ne.jp/

実績※1
地方自治体 550件以上
独立行政法人 167件以上
中央官庁・民間企業など500団体

(※1)地方自治体…2021年4月時点ののべ実績。各市区町村の教育委員会の個別契約実績も含みます。 独立行政法人…2021年4月時点ののべ実績。独立行政法人の他に、それに類する団体も含みます。

セキュリティ性
  • ISO 27001認証取得
  • ISO 9001認証取得
  • Pマーク取得
  • OWASPに基づいた診断
  • WASCに基づいた診断
  • IPAに基づいた診断

\RSコネクトの特徴/

POINT01

信頼される経験値と
幅広い業種業界からの支持

20年以上の経歴があるRSコネクトですが、インターネットやコンピュータネットワークにおけるセキュリティ意識が今ほど一般的ではなかった2000年から情報セキュリティ関連サービスを開始してきており、そこから培われた独自のノウハウで診断を実施しています。

中央官庁だけでなく、金融機関や民間企業や、地方自治体など、幅広い業種、システムにおけるセキュリティ診断を行っています。

POINT02

熟練技術の結晶品質を
低コストで実現

RSコネクトのセキュリティ診断サービスは、豊富な知識と熟練した技能を持つ技術者が行うことでこそ、その効果を発揮します。

サービスに使用するセキュリティ診断ツールは高価なものですのでサービスの提供価格も高価になりがちですが、RSコネクトでは、専門技術者が自社開発ツールやその他商用・フリーのツールを融合して実現させた網羅性の高い診断なだけでなく、独自技術の駆使によって低コストでのサービス提供を実現しています。
随時、作業手順の効率化や見直しも行い、診断精度の担保に努めています。

\RSコネクトの診断事例/

CASE1

社内情報システムのサーバ診断:
報告書が分かりやすく対策方法が具体的で、きちんと改修できた

自社ISMSポリシーに従い、社内情報システムのサーバ診断をお願いしました。検出された脆弱点の対策方法が分かりやすく具体的で、修正方法のほかに確認方法も提示があったので、確実に迅速な対処が行えました。

引用元:RSコネクト 公式HP https://va.rsc.ne.jp/uservoice/

CASE2

旅客系予約サイトの
Webアプリケーション診断:
短期間で診断から報告書提出まで対応

開発完了から外部公開までが短期間でしたが、開発の進捗に合わせて段階的な診断を実施いただき、脆弱性が検出された場合の速報でも具体的な対策方法を提示いただけたので即改修し、無事脆弱性チェックが完了した状態で公開することができました。

引用元:RSコネクト 公式HP https://va.rsc.ne.jp/uservoice/

RSコネクトの技術力・品質は?

技術力と品質イメージ
公的機関の提示する脆弱性情報を網羅した手堅い診断

WEBアプリケーション診断では、OWASPやWASCなど、WEBアプリケーションの脆弱性に関する調査・研究を行っている信頼できる機関より公表されている脆弱性情報を網羅した診断を実施。

WEBアプリケーション脆弱性診断において、少しの漏れもないような診断項目を設け、対策しています。

RSコネクトの会社情報

会社名 株式会社RSコネクト
所在地 東京都文京区湯島3-26-11 YMビル5F
営業時間
(受付時間)
月曜~金曜 9:00~18:00
休日 土曜、日曜、祝日、その他
電話番号 03-6895-8763(代表)
0120-919-263(フリーコール)
公式サイトURL https://va.rsc.ne.jp/
(セキュリティ診断専門サイト)

VERISERVE

株式会社ベリサーブ公式サイト

画像引用元:株式会社ベリサーブ公式サイト(https://www.veriserve.co.jp/)

実績※2
産業システム 約14,400件
オートモーティブ 約11,000件
など累計プロジェクト数
約34,000件

(※2)2023年3月期までの累計実績

VERISERVEのセキュリティ性
  • OWASPに基づいた診断
  • IPAに基づいた診断

\VERISERVEの特徴/

POINT01

ソフトウェア開発品質活動のパイオニア

40年以上にわたってシステムの品質向上に貢献し、ニーズの変化に合わせて最善の回答を導き出せるよう、学術機関や関係団体と連携して研究活動を行い常に品質の高度化を求めています。脆弱性診断だけでなく、システム一連の品質改善をしてくる点がポイントです。

POINT02

幅広い業界での実績あり

VERSERVEは、幅広い業界での実績が豊富です。自動車関連を中心に、家電やアミューズメントから金融まで多様な分野で検証を行ってきています。様々な業界の幅広い知識を持っていることにより業界ごとの脆弱性の特徴を把握していたり、知識豊富な専門家が柔軟な対応ができたりします。

\VERISERVEの診断事例/

CASE1

ネットワーク機器の会社:ネットワーク機器のテスト項目抽出から実施

ネットワーク機器のさまざまな機能要件に対するテスト項目の抽出とテスト実行、および静的解析、負荷診断を実施しました。

参照元:VERSERVE公式HP https://www.veriserve.co.jp/asset/achievement/

CASE2

ヘルスケアサービスの会社:WEBアプリケーション開発のシステムテストを担当

大型プロジェクトの新規スクラッチ開発案件でテスト計画からテスト実行までを担当し、納期通りのカットオーバーに寄与しました。

参照元:VERSERVE公式HP https://www.veriserve.co.jp/asset/achievement/

VERISERVEの技術力・品質は?

技術力と品質イメージ
脆弱性診断だけではない、品質コンサルティング

VERSERVEは脆弱性診断だけでなく、「品質そのものを向上させる」ため、品質コンサルティングとして一貫した業務課題解決を行います。

社内の品質に対する意識向上や高品質を維持するための体制づくりなど、脆弱性診断だけにとどまらず根本の解決のために動いてくれます。

VERISERVEの会社情報

会社名 株式会社ベリサーブ (VeriServe Corporation)
所在地 東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル9階
営業時間
(受付時間)
記載なし
休日 記載なし
電話番号 03-6629-8540
公式サイトURL https://www.veriserve.co.jp/

株式会社
サイバーセキュリティクラウド

株式会社サイバーセキュリティクラウド

画像引用元:株式会社サイバーセキュリティクラウド公式サイト
https://www.cscloud.co.jp/

実績※3
累計診断実績 約2,000件

(※3)2020年に買収したソフテック社が1998年より事業を開始してからの26年間での累計実績

サイバーセキュリティクラウドの
セキュリティ性
  • ISO 27001
    認証取得
  • OWASPに
    基づいた診断
  • WASCに
    基づいた診断
  • SANSに
    基づいた診断
  • IPAに
    基づいた診断

\サイバーセキュリティクラウドの特徴/

POINT01

欠陥発見時にたすかる
迅速結果提出

最短3営業日以内に提示。報告書の構成は、先に、上層部の方向けに結果の要点をまとめた「概要」となっており、その後で検出箇所の画像と共に、検出された脆弱性と具体的な対処方法をそれぞれ細かく説明する内容になっています。

また、発見された脆弱性と検出された箇所を一覧表にすることで、改善対処をしやすいようにまとめた報告書に仕上げています。

POINT02

小規模向けに特化させることでの
品質保持

運用中のサイトの一部やリリース前にさくっと念のため診断しておきたい場合など、小規模の依頼に合わせたプランになっているというだけで、診断品質自体を落とすことなく、迅速対応を実現しています。

「危険な脆弱性だけ知りたい」、「このページだけ深く詳細に診断したい」など、それぞれのシステムが抱える診断ニーズに沿っての依頼が可能です。

\サイバーセキュリティクラウドの診断事例/

CASE1

ECサイトB社:
診断結果の分割で改修作業も並行で行えた

大規模なシステムだったため、診断日数が長期になってしまった。 ただ、診断結果を分割してレポートしてくれるなど配慮があったので、改修作業も並行で進められたので、時間を有効的に活用できたのは非常に助かった。

引用元:サイバーセキュリティクラウド 公式HP 
https://www.cscloud.co.jp/vulnerability-audit/

CASE2

開発系C社:
1日で診断が終了し翌日には報告書が貰えた

1日で診断が終了して3営業日以内には対策レポートまで出してもらえる特急診断は非常に助かった。 全診断項目を網羅しているので、診断品質も高く安心できた。

引用元:サイバーセキュリティクラウド 公式HP 
https://www.cscloud.co.jp/vulnerability-audit/

サイバーセキュリティクラウドの
技術力・品質は?

技術力と品質イメージ
専門アナリストによる
独自コンテンツ付きの対処方法

対処・修正方法は、パッチ情報の内容・場所、供可能なワークアラウンド情報、詳細なリスクなどを、すべて確認することができます

この対処方法の情報は、脆弱性の専門アナリストが丁寧に作成しているもので、ベンダーが提供する脆弱性情報に加え、専門アナリスト独自の豊富な実績に裏付けされた知見を加えたコンテンツも提供しています。

サイバーセキュリティクラウドの
会社情報

会社名 株式会社サイバーセキュリティクラウド
所在地 東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル13F
営業時間
(受付時間)
記載なし
休日 記載なし
電話番号 03-6416-9996
公式サイトURL https://www.cscloud.co.jp/

本サイトではWEBアプリケーションの脆弱性診断をしてくれる会社を43社紹介しています。各社の設けている診断プランの費用や診断項目の基礎情報のほか、会社の特徴などをまとめているので、ぜひ診断会社選びの参考にしてみてください。

株式会社RSコネクト

作業手順の見直しや効率化を随時行っている株式会社RSコネクトでは、削減できた工数分を反映し、低コストでサービスを提供しています。

費用
WEBアプリケーション診断 1画面:100,000円(税不明)
WEBアプリ・ソースコード診断 要見積り
所在地
東京都文京区湯島3-26-11 YMビル5F
TEL
03-6895-8763(代表)
公式サイトURL
https://rsc.ne.jp/

アンカーテクノロジーズ株式会社

低コストながら幅広いニーズに対応できる充実したサービスが魅力のアンカーテクノロジーズ。セキュリティ強化・データ分析を強力にサポートしてくれます。

費用
Burp Suite Professional 1ライセンスあたり税別 ¥65,000〜¥75,000(ライセンス契約数・為替レートによる)
Burp Suite Enterprise 税別 ¥1,000,000〜(同時スキャンの契約数・為替レートによる)
VEX 要見積依頼
AppScan 要見積依頼

※アンカーテクノロジーズからの提供資料より

所在地
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル
TEL
03-6897-6281(代表)
公式サイトURL
https://anchor-u.com/

アイティーエム株式会社

アイティーエム株式会の提供する「WebSiteScan」は自社のWEBサイトの脆弱性診断をリモートで行うサービス。SaaS型サービスのため、ソフトウェアやハードを購入する必要がないのが特徴。

費用
SiteScan 2.0 237,600円~4,787,200円(税込)(3IP~256IP)
WebSiteScan 217,800円(税込)(1URL)
WebSiteScan Pro 55,000円(税込)(手動診断(20リクエストまで))
所在地
東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル32F
TEL
03-6908-8310
公式サイトURL
https://www.itmanage.co.jp/company/
WEBアプリケーション診断・
脆弱性診断会社をもっと見る

アイレット株式会社

「脆弱性診断サービス」では、WEBアプリケーションのセキュリティ問題に精通した技術者が、WEBサイトに潜むセキュリティ上の問題点を攻撃者の立場で診断します。

費用

脆弱性診断サービス

エクスプレス診断 基本料金:440,000円(税込)(10リクエストまたは6APIまで)
追加診断料金:330,000円(税込)(10リクエストまたは6API)
報告会料金:110,000円(税込)/回
再診断:無償
エキスパート診断 基本料金:1,408,000円(税込)(50リクエストまたは25APIまで)
追加診断料金:330,000円(税込)(10リクエストまたは6API)
報告会料金:165,000円(税込)/回
再診断:無償

脆弱性診断サービス lite

WEB機能別診断 1機能あたり165,000円(税込)
所在地
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F
TEL
0120-677-989
公式サイトURL
https://www.iret.co.jp/

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社

エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社は、15年以上の経験で技術力を培い、年間500システム(2021年度実績)に対して脆弱性診断を実施しています。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区港南1-9-1 NTT品川TWINS アネックスビル
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.nttcom.co.jp/corporate/map/

AOSデータ株式会社

データに関するさまざまな差ソリューションを提供しているAOSデータ株式会社。脆弱性診断サービスでは、高度な研修・トレーニングを受けたリーガルテックコンサルタントによる診断を行っています。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町4F
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.aosdata.co.jp/

エムオーテックス株式会社

WEBアプリケーション脆弱性診断サービスでは、PCサイトでもモバイルサイトでも、様々なニーズやコンテンツの構成に合わせて柔軟に対応できる点が特徴です。

費用

要問合せ

所在地
大阪府大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル
TEL
06-6308-8989
公式サイトURL
https://www.motex.co.jp/company/

グローバルセキュリティエキスパート株式会社

IPAが示す脆弱性を網羅した「セッション管理の不備」「クロスサイトスクリプティング」などの26項目のWEBアプリケーション診断の診断項目を実施します。

費用
WEBアプリケーション診断 要問い合わせ
Web脆弱性診断クイック 330,000円(税込)
所在地
東京都港区海岸1-15-1 スズエベイディアム4F
TEL
03-3578-9001
公式サイトURL
https://www.gsx.co.jp/services/findrisk/webapplication.html

ゲヒルン株式会社

実績あるメンバーが多数在籍しているゲヒルン株式会社。経験豊富なスタッフによる手作業での診断とツールでの診断を併用しすることで、精度の高い診断結果を提供しています。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区九段北1-3-6 セーキビル 7F
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.gehirn.co.jp/

株式会社コウェル

オフショア開発から人材紹介まで、ソフトウェア開発をトータルサポートしている株式会社コウェル。Webアプリケーション脆弱性診断では、ニーズに合わせて3つのプランを提供しています。

費用
シンプルプラン 150,000円(税不明)
エントリープラン 300,000円(税不明)
カスタムプラン 個別御見積
所在地
東京都品川区東品川二丁目2番28号Tビル8F
TEL
公式サイトに記載なし
公式サイトURL
https://www.co-well.jp/

サイバートラスト株式会社

不正アクセスやマルウェアなどの被害を未然に防ぐため、WEBアプリケーション診断で内在する脆弱性を明確化。その上で適切な対策方法を提示します。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー35F
TEL
03-6234-3800
公式サイトURL
https://www.cybertrust.co.jp/corporate/

サービス&セキュリティ株式会社

WEBアプリケーションの脆弱性診断を行えば、これまで見えていなかったWEBアプリケーションのセキュリティ上の欠陥を明確化し、対処することが可能になります。

費用

要問合せ
※料金シミュレータあり※

所在地
東京都渋谷区東3?14?15 MOビル2F
TEL
03-3499-2077
公式サイトURL
https://www.ssk-kan.co.jp/company/profile

さくら情報システム株式会社

幅広い業種に向けたソリューションを提供しているさくら情報システム株式会社。Webアプリケーション脆弱性診断サービスでは、情報セキュリティサービス基準に適合した診断を提供しています。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.sakura-is.co.jp/

セコムトラストシステムズ株式会社

WEBアプリケーション診断サービスは、より安全・安心なWEBアプリケーションの開発・運用を支援するためのもの。高度な診断技術を持つセキュリティエンジニアが診断を実施します。

費用
基本料金 550,000円(税込)~
報告会(オプション) 88,000円(税込)~
再診断(オプション) 個別見積もり
所在地
東京都渋谷区神宮前1-5-1 セコム本社ビル
TEL
0120-39-0756
公式サイトURL
https://www.secomtrust.net/company/

デジサート・ジャパン合同会社

「ウェブアプリケーション脆弱性診断」では、ツールを利用してスピーディーに診断しますが、ツールでは十分に診断できない項目などはセキュリティ専門技術者が手動で診断を行います。

費用
ウェブアプリケーション脆弱性診断

要問合せ

クイックウェブ診断 1FQDN 136,400円(税込)
所在地
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 8F
TEL
0120-707-637/03-4578-1368
公式サイトURL
https://www.digicert.com/jp/about-digicert-japan

バルテス株式会社

重要情報が盗まれないかなどのセキュリティリスクを徹底的に洗い出すため、セキュリティエンジニアがWEBセキュリティ診断を手動とツールを用いて、WEBシステムに対して疑似攻撃をかけます

費用

ベーシック診断

エントリープラン 440,000円(税込)~(10リクエスト~)
スタンダードプラン 1,408,000円(税込)~(50リクエスト~)
プレミアムプラン 2,112,000円(税込)~(75リクエスト~)

トライアル診断

基本料金 220,000円(税込)(10リクエスト分のセット料金)
報告会 165,000円(税込)/回

クイック診断

基本料金 220,000円(税込)~(10リクエスト~)
リクエスト追加 22,000(税込)/リクエスト
報告会 165,000円(税込)/回
所在地
大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル8F
TEL
06-6267-6500
公式サイトURL
https://www.valtes.co.jp/company/map.html

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

脆弱性診断を受けたいものの、しょうさいがわからないという悩みを抱えている企業には、WEBアプリケーション脆弱性診断エクスプレスがおすすめです。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
TEL
03-6403-6000(代)
公式サイトURL
https://www.ctc-g.co.jp/company/about/corporate/access/

株式会社SHIFT SECURITY

株式会社SHIFT SECURITYのWEBアプリケーション診断は、標準化したことで属人性を排除し、安定した高品質サービスを実現しました。

費用
ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ(共通) 200,000円(税不明)~
所在地
東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル11F
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.shiftsecurity.jp/company/profile/

株式会社USEN ICT Solutions

法人向けのICTソリューションを提供していて、WEBアプリケーションの設計不備によるセキュリティリスクの有無を把握・改善し、WEBアプリケーション脆弱性診断サービスを行っています。

費用

ベーシック診断

SecurityBlanket Standard 110,000円(税込)~
SecurityBlanket 365 330,000円(税込)~
SecurityBlanket PRO

要問合せ

SecurityBlanket Advance

要問合せ

所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
TEL
0120-681-617
公式サイトURL
https://usen-ict.co.jp/company.html

株式会社アールワークス

高度な技術力を生かしWEBアプリケーション脆弱性診断プラットフォームを展開しています。AIとRPAを活用した自動診断が特長です。専門的な知識がなくても操作できます。

費用
30日間/FQDN 11万円~(税込)
年間ライセンス(FQDN数・スキャン可能回数無制限)

要問合せ

所在地
東京都新宿区揚場町1-18 飯田橋ビル6F
TEL
03-5946-8400
公式サイトURL
https://www.rworks.jp/

株式会社アシュアード

脆弱性管理クラウドyamoryは、リスク管理すべてを脆弱性管理クラウドサービス上で効率的に完結できる脆弱性対策を網羅しています。

WEBアプリケーション診断基本料金 500,000円(税不明)
所在地
東京都渋谷区渋谷2-15-1
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.visional.inc/ja/assured.html

株式会社アズジェント

セキュリティ対策は経験と知識が必要不可欠。技術的な不安を解消しながらセキュリティレベルの向上を図るため、報告書の納品後30日間はQAサポート対応を行っています。

費用

要問合せ

所在地
東京都中央区明石町6-4 ニチレイ明石町ビル
TEL
03-6853-7401(代表)
公式サイトURL
https://www.asgent.co.jp/company/

株式会社アピリッツ

高品質で安全性の高いセキュリティサービスを提供している株式会社アピリッツ。お申込みから最短2日で診断可能なスピード対応が強みです。再診断を含めて、問題解決を最後までフォローしています。

費用

要問合せ

所在地
東京都渋谷区神宮前六丁目27番8号 京セラ原宿ビル5F
TEL
03-6690-9870
公式サイトURL
https://appirits.com/

株式会社アルファネット

スタンダードプランは、既知の大半の攻撃事例を網羅する特に代表的なクロスサイトスクリプティング、SQLインジェクションなどの攻撃手法を用いた診断サービスです。

費用
WEBアプリケーション診断 (参考料金)1リクエスト/報告書を含む240,000円(税不明)~
所在地
東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング
TEL
03-5800-4311
公式サイトURL
https://www.anet.co.jp/company/about/profile.html

株式会社インターネットイニシアティブ

WEBアプリケーション診断は2つのプランから選ぶことができます。システムリリース前の第三者評価をしたい場合には、「エキスパート」プランがおすすめです。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
TEL
03-5205-4466
公式サイトURL
https://www.iij.ad.jp/company/about/outline/

株式会社ウェブレッジ

さまざまな攻撃手法からWEBアプリケーションシステムの安全性やセキュリティリスクを診断するサービス「セキュリティ診断サービス」は、事前にセキュリティホールを塞ぐことで、侵入被害を未然に防ぐことが可能

費用

要問合せ

所在地
福島県郡山市西田町大田込内664(旧郡山市立大田小学校)
TEL
024-954-8335
公式サイトURL
https://webrage.jp/

株式会社エスアイイー

脆弱性診断サービスは、WEBアプリケーションをより一層安全に運用できます。それと同時に、大切な情報資産を守ることにつなげられます。

費用

要問合せ

所在地
秋葉原本社:東京都千代田区神田松永町18 ビオレ秋葉原ビル3F・7F
TEL
03-6206-8414
公式サイトURL
https://sie.co.jp/

株式会社クレスコ

日本語(マルチバイト文字)に完全対応の、日本国内におけるセキュリティの最新トレンドも組み込んだ純国産の診断ツールを用いて診断を行います。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 25F~27F
TEL
03-5769-8080
公式サイトURL
https://www.cresco.co.jp/corpinfo/outline/

株式会社サイバーセキュリティクラウド

常に最新の脆弱性やインシデントのトレンドを把握しながら診断項目を追加・編集し、アップデートにも努めています。

費用

ベーシック診断

Webアプリケーション標準診断(基本診断料金) 935,000円(税込)
Webアプリケーション標準診断(追加診断料金) 追加30ページまで 27,500円(税込)
追加31ページ以上 22,000円(税込)
Webアプリケーション特急診断 440,000円(税込)
所在地
東京都品川区上大崎3-1-1 JR東急目黒ビル13F
TEL
03-6416-1579
公式サイトURL
https://www.cscloud.co.jp/about/company/

株式会社サイバーディフェンス研究所

WEBアプリケーション診断は、深く、網羅性の高いのが特徴の一つ。一般的なツール診断やマニュアル診断とは一線を画している診断です。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区神田駿河台2-5-1 御茶ノ水ファーストビル5F
TEL
03-5843-9015
公式サイトURL
https://www.cyberdefense.jp/about/profile.html

株式会社シーイーシー

最新世代のテクノロジーセキュリティサービスプロバイダーでの経験と培ってきたノウハウを活かして、WEBアプリケーションの脆弱性の検出などを行うWEBアプリケーション脆弱性診断サービスを提供しています。

費用
WEBアプリケーション脆弱性診断 75万円~(追加1ページ3万円)
自動診断 50万円~
自動診断ライト 20万円~
所在地
東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル
TEL
03-5789-2441(代表)
公式サイトURL
https://www.cec-ltd.co.jp/corporate/outline.html

Sky株式会社

業務系ビジネスシステムや車載機器、デジタル複合機など、幅広い分野のソフトウェア開発に携わっているSky株式会社。Webアプリケーション診断では、最短5~6営業日程度で報告するスピード対応を強みとしています。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区港南2丁目18番1号JR品川イーストビル9階
TEL
03-5796-2770
公式サイトURL
https://www.skygroup.jp/

株式会社セキュアイノベーション

経験豊富なセキュリティ技術者が、価格の改ざんなどリスクや、WEBサイトの機密情報漏洩やなりすましなどを洗い出す脆弱性診断サービスを提供しています。

費用

要問合せ

所在地
沖縄県那覇市上之屋1-18-36 沖縄映像センタービル3F
TEL
098-943-2718
公式サイトURL
https://www.secure-iv.co.jp/company

株式会社セキュアサイクル

WEBアプリケーション脆弱性診断サービスでは、診断ツールを用いた自動診断と、専門家が手作業で診断する手動診断とを組み合わせた脆弱性診断を行います。

費用
スタンダートプラン 基本料金(10リクエストまで)275,000円(税込)
アドバンスドプラン 基本料金(50リクエストまで)880,000円(税込)
所在地
福岡県北九州市若松区ひびきの北8-1 技術開発交流センター314号室
TEL
093-701-6735
公式サイトURL
https://secure-cycle.co.jp/company/about/

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー

セキュリティエンジニアが行うWEBアプリケーション診断サービスでは、診断対象のWEBサーバーに対してインターネットを経由し、リモートで診断を行います。

費用
エキスパート診断 140万8千円(税込)(基本料金)
エクスプレス診断 44万円(税込)(基本料金)
所在地
東京都千代田区岩本町2-2-4 PMO神田岩本町II 10F
TEL
03-3525-8045(代表)
公式サイトURL
https://www.securesky-tech.com/company/

株式会社ネットワールド

株式会社ネットワールドでは、信頼性の高いNessusとフリーの診断ツールを組み合わせ、サーバー・ネットワーク機器のセキュリティの脆弱性診断を提供しています。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区神田神保町2-11-15 住友商事神保町ビル
TEL
03-5210-5080
公式サイトURL
https://www.networld.co.jp/company/access.html

株式会社ファイブドライブ

WEBアプリケーション脆弱性診断では、専門の診断技術者の手作業診断によるサービスを提供している会社。どのようなWebアプリケーションにも柔軟に対応することが可能です。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区神田鍛冶町三丁目4番地 oak神田鍛冶町3階
TEL
03-5577-5030
公式サイトURL
https://www.fivedrive.jp/

株式会社フォーカスシステムズ

セキュリティの専門知識を有する技術者が手作業で、マニュアル診断をメインに脆弱性診断を提供します。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用

要問合せ

所在地
東京都品川区東五反田2-7-8 フォーカス五反田ビル
TEL
03-5420-2470
公式サイトURL
https://www.focus-s.com/focus-s/company/profile/

富士ソフト株式会社

富士ソフト株式会社は長年のWebシステム開発およびセキュリティ対策のノウハウを活かし、高品質かつ適正な診断を提供している会社です。セッション管理の不備やSQLインジェクション、クロスサイトスクリプティングなどを含む26項目の診断を実施しています。

所在地
神奈川県横浜市中区桜木町1-1
TEL
045-650-8811
公式サイトURL
https://www.fsi.co.jp/index.html

株式会社ブロードバンドセキュリティ

49,500システムの脆弱性診断実績(2022年12月時点)がある事業者です。自動診断と手動診断を併用して、システムのライフサイクルに合わせた脆弱性診断を提供しています。

費用

要問合せ

所在地
東京都新宿区西新宿8-5-1 野村不動産西新宿共同ビル4F
TEL
03-5338-7430
公式サイトURL
https://www.bbsec.co.jp/

株式会社ベリサーブ

株式会社ベリサーブは、客観性の高い診断を行うWebアプリケーション脆弱性診断サービスを提供している会社です。Webアプリケーションに合わせて診断内容を提案しているため、無駄なく適切な範囲の診断を実現可能です。

所在地
東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル9階
TEL
公式サイトに記載なし
公式サイトURL
https://www.veriserve.co.jp/

株式会社マクニカ

2013年に独立した研究機関を起ち上げている技術商社です。全ページを対象にリモートで脆弱性を診断するWEBアプリケーション脆弱性診断を提供しています。

費用

要問合せ

所在地
横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル
TEL
公式サイトに記載なし
公式サイトURL
https://www.macnica.co.jp/

株式会社ラック

WEBアプリケーションの仕様や特性に配慮したWEBアプリケーション診断サービスは、様々な手法での診断を提供しています。

費用
WEBアプリケーション診断 1サイト(20画面遷移) 1,000,000円~(税不明)
所在地
東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.lac.co.jp/consulting/web-application.html

株式会社信興テクノミスト

セキュリティ診断サービスは、属人化した手法や観点にならないよう、品質確保のために手順・判定基準を標準化するなど、さまざまな対策を行っています。

費用
スタンダードプラン 44万円(税込)
所在地
東京都品川区荏原4-16-8
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.shinko-1930.co.jp/contact/

株式会社日立ソリューションズ

セキュリティ診断サービスでは、専門技術者が脆弱性診断を実施。さまざまな脆弱性の検出を行っています。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用

要問合せ

所在地
東京都品川区東品川4-12-7
TEL
03-5780-2111
公式サイトURL
https://www.hitachi-solutions.co.jp/company/about/

株式会社神戸デジタル・ラボ

高度認定資格GISC資格などの取得者で構成されたチーム体制で、WEBアプリケーションの脆弱性診断に取り組んでいます。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用

要問合せ

所在地
兵庫県神戸市中央区京町72 新クレセントビル
TEL
078-327-2280
公式サイトURL
https://www.kdl.co.jp/company/overview/

富士通クラウドテクノロジーズ株式会社

WEBアプリケーション診断では、診断ツールの効率性を活かしつつ、チェック漏れがないように脆弱性を洗い出します。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用

ベーシック診断

WEBアプリケーション診断 初期費用220,000円円(税込)/件
従量料金880,000円(税込)/20画面
所在地
神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー
TEL
0120-22-1200
公式サイトURL
https://fjct.fujitsu.com/about/index.html

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

インジェクション、クロスサイトスクリプティング、ディレクトリインデックスなどの脆弱性診断を、お手頃な費用で提供しています。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用
基本契約 基本URL/1ドメイン 月額5,500円(税込)
追加契約 追加URL/1ドメインごとに 月額4,400円(税込)
所在地
東京都新宿区西新宿3-19-2
TEL
0120-765-000
公式サイトURL
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/profile.html

三井物産セキュアディレクション株式会社

三井物産セキュアディレクション株式会社には、WEBアプリケーションの脆弱性診断を他社に先駆けて行って来た経験とノウハウがあります。技術力を駆使して、ツールによる診断ではできない脆弱性の検出を手動で行っています

費用

要問合せ

所在地
東京都中央区日本橋人形町1-14-8
TEL
03-5649-1961
公式サイトURL
https://www.mbsd.jp/company/#about

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社

診断対象の概要報告や脆弱性の詳細な解説の他、再現方法を含めた対策方法などを詳細に説明・解説します。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用
WEBアプリケーション診断 要お見積り
おまかせWebアプリケーション診断 要お見積り
Webアプリケーション診断 GraphQL 要お見積り
所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://gmo-cybersecurity.com/company/about/

NCS&A株式会社

サイバー攻撃により想定されるリスクを徹底的に洗い出し、お客様の大切な情報資産を守ることを最優先にします。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用

要問合せ

所在地
大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル12F
TEL
06-6443-1991
公式サイトURL
https://ncsa.jp/company/profile

NECソリューションイノベータ株式会社

専門家によるシステム仕様を考慮した手動診断と、ツールを用いた網羅的な診断とを組み合わせ、WEBアプリケーションに潜在する脆弱性を細部まで検査します。

費用
Light 300,000円~500,000円 ※価格は診断対象の画面遷移数によって異なります。(税不明)
Standard

要問合せ

Advanced 記載なし
所在地
東京都江東区新木場1-18-7(NECソリューションイノベータ本社ビル)
TEL
03-5534-2222(代)
公式サイトURL
https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/company/access.html?#anc-hn

NHN テコラス株式会社

自動診断ツールよりも精度の高いコンサルタントによる診断を提供している会社。準備・診断実施・レポートまでを最短2週間で提供する迅速な対応が特徴です。

費用
Webアプリケーション脆弱性診断サービス 350,000円~(税不明)
所在地
東京都港区西新橋三丁目1番8号 NHNアトリエ
TEL
03-6263-1715
公式サイトURL
https://nhn-techorus.com/

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

脆弱性診断サービスは、お客様のビジネスで重要なWEBアプリケーションの安全性を脅かす要因への対策について、適しているかどうかを診断するサービスです。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.nri-secure.co.jp/company/outline#Outline

NTTビジネスソリューションズ株式会社

インターネット上で公開されているWEBアプリケーションに対して、自慢のセキュリティーのエキスパートがサイバー攻撃者の目線に立ち、多種多様な攻撃テストを試すことを意識し診断を行います。

費用
モデルケース
※「Webアプリケーション診断(10URLまで)」+
「プラットフォーム診断(3IPまで)」+「診断結果報告」の場合。
1,056,000円(税込)~
所在地
大阪府大阪市北区大深町3-1
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.nttbizsol.jp/

SCSK株式会社

エンジニアによる手動診断と、高精度なセキュリティツールを使った診断とを組み合わせたWEBアプリケーションの脆弱性診断サービスを行います。

費用
5動的リクエスト相当(ホームページ相当) 300,000円(税不明)
20動的リクエスト相当(ログイン機能が存在し、ログイン後画面が10~20画面存在するサイト) 1,000,000円(税不明)
100動的リクエスト相当 (ログイン機能が存在し、ログイン後画面が50~100画面存在するサイト) 3,500,000円(税不明)
所在地
東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
TEL
03-5166-2500
公式サイトURL
https://www.scsk.jp/corp/base.html

SOMPOリスクマネジメント株式会社

ソフト開発で使われていた「シフトレス」の考え方を取り入れながら、バランスのとれたセキュリティ対策を提案します。特徴や費用、診断項目などをまとめています。

費用
WEBアプリケーション脆弱性診断 記載なし
WEBアプリケーション脆弱性診断<Lightプラン> 1ドメイン定額 297,000円(税込)
所在地
東京都新宿区西新宿1-24-1
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.sompocybersecurity.com/outline.html

株式会社ヴェス

IT関連製品の品質評価をする第三者検証をしてきた経験を活かして、「高品質・低コスト・短納期」の脆弱性診断を提供しています。診断コースはWebアプリケーション標準診断」「Webアプリケーション特級診断」「カスタマイズ診断コース」の3種類です。

費用

要問合せ

所在地
東京都新宿区四谷2-11-6 FORECAST四谷7F
TEL
03-6457-7750
公式サイトURL
https://www.ves.co.jp

E-Guardian(イー・ガーディアン)

アプリケーション開発に精通した熟練の技術者による手動診断が特徴です。開発者目線による診断と解決方法の提案を行っています。セキュリティ担当者向けの報告会で診断内容を詳しく説明してくれます。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー8F
TEL
03-6205-8857
公式サイトURL
https://www.e-guardian.co.jp

パナソニック コネクト

エンジニアがサーバに対して攻撃コードを送り込み応答をチェックする方法で脆弱性診断を行います。サーバOS、ミドルウェア、ネットワーク機器などに対する脆弱性診断が可能です。危険度が高い脆弱性があれば速報メールをもらえます。

費用

要問合せ

所在地
東京都中央区銀座8丁目21番1号 住友不動産汐留浜離宮ビル
TEL
03-5565-8700
公式サイトURL
https://connect.panasonic.com/jp-ja/

インテック

ツールを使用した検査と経験豊富なセキュリティアナリストがマニュアル検査を併用して診断を行います。設計・開発・運用・保守を請け負うSIerでもあるインテック。そのノウハウを駆使した多角的な検査・分析が特徴です。

費用

要問合せ

所在地
富山県富山市牛島新町5-5
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.intec.co.jp/

アイロバ

4万攻撃という一般的な水準を上回る圧倒的な数の疑似攻撃と、エンジニアによる技術とノウハウを駆使した丁寧なマニュアル診断により、早くて正確なセキュリティ診断を提供。種々の脆弱性とさまざまな問題点を見える化します。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区麹町1-8-1 半蔵門MKビル4F
TEL
03-6276-8020
公式サイトURL
https://www.irob.co.jp/

Flatt Security

さまざまなソフトウェア・ハードウェアの脆弱性を診断する「脆弱性リサーチプロジェクト」に取り組んでいる会社です。数々の実績と技術力を有するエンジニア集団により、微に入り細をうがって重大な脆弱性を摘出します。

費用

Webアプリケーション診断:30万円(税不明)から
※※その他の診断サービスは要見積り

所在地
東京都文京区本郷3-43-16 コア本郷ビル2A
TEL
050-5242-5674
公式サイトURL
https://flatt.tech/

テクマトリックス株式会社

ネットワークセキュリティ関連事業等、幅広い分野でITサービスを提供している会社です。脆弱性診断にはセキュリティのエキスパートがツールと手動の診断やソースコードベースの診断等包括的にサポートしています。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区港南1-2-70品川シーズンテラス 24F
TEL
03-4405-7800
公式サイトURL
https://www.techmatrix.co.jp/index.html

TIS株式会社

ツールによる自動診断と技術者による手動診断の組み合わせによるハイブリッド方式を基本とした診断サービスを提供しています。診断後の改善案を分かりやすく提案。さらに改善結果の再診断まで、ワンストップでのサポートです。

費用

要問合せ

所在地
東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
TEL
公式サイトに記載なし
公式サイトURL
https://www.tis.co.jp/

三菱総研DCS

コンサルティングから運用までトータルでソリューションサービスを提供している三菱総研DCSのWEBアプリケーション診断は、複数のツールで検査漏れを防ぎ、経験豊富な専門家が手作業で高品質な検査を行うことができるのが特徴です。

費用

要問合せ

所在地
東京都品川区東品川四丁目12番2号 品川シーサイドウエストタワー
TEL
03-3458-9941(代表)
公式サイトURL
https://www.dcs.co.jp/
        

三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社

脆弱性診断サービスとしてWebアプリケーション診断、プラットフォーム診断を提供しています。OWASP TOP10に準拠した自動診断・手動診断を実施している点が特徴です。

費用
ライトプラン 248,600円(税込)10画面まで自動診断
スタンダードプラン 355,300円(税込)~ 1~100画面まで
カスタマイズプラン 要見積 顧客が指定
所在地
東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル
TEL
03-5445-7500
公式サイトURL
https://www.mdis.co.jp/
        

西鉄情報システム

西鉄情報システムは、北海道から沖縄まで全国的に事業を展開し、WEBアプリケーション脆弱性診断サービスはもちろん、ユーザーのセキュリティ意識向上に向けた研修も行っています。的確な対策が可能な技術力でコスト低減も実現しています。

費用

要問合せ

所在地
福岡市博多区千代四丁目1-33 西哲千代県庁口ビル
TEL
092-645-2525
公式サイトURL
https://www.nishitetsu.ne.jp/nis/

S&J株式会社

サイバーセキュリティに関わってきた知見を活かし、Webアプリケーションの脆弱性を早期に発見し、適切なアドバイスを提供してくれる業者です。

費用

要問合せ

所在地
東京都港区西新橋2-4-12 西新橋PR-EX8F
TEL
03-6205-8500
公式サイトURL
https://www.sandj.co.jp/
        

株式会社ディアイティ

オンサイトでのサーバー調査を行い、各フェーズにおける問題となり得る箇所への指摘を行うサービスで、さまざまな課題解決に貢献します。

費用

要問合せ

所在地
東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル
TEL
03-5634-7651
公式サイトURL
https://www.dit.co.jp/
        

FRT株式会社

日本列島で震度5弱異常の地震が最も少ない沖縄に構えていることで安全性の高さを備えている業者です。複数の電力インフラを採用しているので、本州にて「いざ」「もしも」が起きてもスムーズに運用できる環境です。

費用

要問合せ

所在地
沖縄県浦添市牧港5丁目2番1号(沖縄電力内)
TEL
098-942-6609
公式サイトURL
https://www.firstriding.co.jp/
        

株式会社セキュアブレイン

ペネトレーションテストを含めたITインフラ診断、WEBアプリ診断、ソースコード診断の3つの診断にて脆弱性診断を行っています。また、それぞれに共通したオプションを用意することで、幅広いニーズに応えています。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル7F
TEL
記載なし
公式サイトURL
https://www.securebrain.co.jp/
        

株式会社メディア・トラスト

数々のWebシステム開発の中で培ってきた、脆弱性を診断するノウハウと、IBM製脆弱性診断ツール「AppScan」を組み合わせたWebアプリケーション脆弱性診断を実施している点が特徴です。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区神田司町2-2-7 パークサイド1(2F)
TEL
03-3254-5541
公式サイトURL
https://www.media-trust.com/index.html
        

株式会社ユービーセキュア

自社で開発した脆弱性診断ツールを使用したサービスを提供。そこに、診断士による高度なマニュアル診断を組み合わせることによって、お客さまのニーズや課題にあった脆弱性診断プランを提案可能です。

費用

要問合せ

所在地
東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル4階
TEL
03-6264-3811
公式サイトURL
https://www.ubsecure.jp/
        

JBCC株式会社

自社セキュリティレベルを見える化して対策の優先順位の提案を行っているJBCC株式会社。幅広い業界へサービス提供実績があり、24時間365日体制で対応し、定期的なセキュリティ報告と対策のアドバイスを行っています。

費用

要問合せ

所在地
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー13階
TEL
公式HPに記載なし
公式サイトURL
https://www.jbcc.co.jp/
        

株式会社FFRIセキュリティ

日々の情報を正確に分析し、迅速かつ的確なソリューション提供をする高い専門性を持った集団です。日本発でサイバーセキュリティーをリードし、国際的な研究発表実績やプロジェクトなど豊富な実績もあります。

費用

要問合せ

所在地
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル2階
TEL
公式HPに記載なし
公式サイトURL
https://www.ffri.jp/
        

こちらでは、WEBアプリケーションの脆弱性診断における診断項目や診断資格などについて解説しています。WEBアプリケーション診断の基本情報について詳しく知りたい人は、ぜひご確認ください。

WEBアプリケーション
診断とは

インターネットを利用してブラウザ上から操作が可能なWEBアプリケーション。たとえば、SNSやECサイト、クラウド型システムなどWEBアプリケーションに潜む脆弱性を調査する診断のことを「WEBアプリケーション診断」といいます。これによりそのWEBアプリケーション利用者の個人情報の流出や不正利用を防ぐことができます。

WEBアプリケーションの
診断項目

WEBアプリケーション脆弱性診断の主な診断項目は、一般的な脆弱性に関する調査と、入出力処理、認証、認可、セッション管理などに分けられます。分類を理解することで自社に必要な診断項目がわかり、その分野に特化した診断をしてくれる会社が見つかるかもしれません。

WEBアプリケーション
診断で必要な資格

WEBアプリケーション診断を行う際には、資格は必要?脆弱性診断士、情報処理安全確保支援士、システム監査技術者などの資格を持つことは、脆弱性診断において有効的です。

WEBアプリケーション
診断にかかる費用

WEBアプリケーションの脆弱性診断費用の相場はいくら?診断したいシステムの規模や範囲、診断内容、オプション選択、診断を行う時間帯などによって価格はどれだけ変わるのでしょうか。

WEBアプリケーション
診断の必要性

ユーザーにとって安全なWEBアプリケーションを提供するためには脆弱性診断が欠かせませんが、じつは悪質なハッカーからの攻撃や被害に遭ってから、診断を検討する会社も多いとのこと。定期的に実施することは、会社にとって大きな機会損失や負債を防ぐことにつながります。

WEBアプリケーション
診断と
プラットフォーム診断の違い

WEBアプリケーション診断とプラットフォーム診断、ソースコード診断の違いについて解説しています。それぞれの特徴と違いを把握しておくことで、そのWEBアプリケーションにとってより適した診断を選びやすくなります

WEBアプリケーション
脆弱性診断ガイドライン

政府や経済産業省「政府情報システムにおける脆弱性診断導入ガイドライン」、「Webアプリケーション脆弱性診断ガイドライン 第1.2版」、「サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer 2.0」を紹介しています。

WEBアプリケーション診断ツールには、無料のものと有料のものがあります。無料と有料の特徴や違い、メリット・デメリットなどもあわせてまとめています。

無料(フリー)診断ツール

自社診断でおすすめの無料(フリー)診断ツールを3つ紹介しています。

有料診断ツール

自社診断でおすすめの有料診断ツールを3つ紹介しています。

「ネットワークへの侵入・データの盗聴・マルウェア感染・データ改ざん」のリスク別のWEBアプリケーション診断後の対策について紹介しています。WEBアプリケーション診断に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

ネットワーク侵入の対策は?

ネットワークへの侵入

VPNに脆弱性がある場合は社内ネットワークに不正アクセスすることができてしまい、データの改ざんや盗聴などが行われる可能性が高まります。ログイン情報を管理するなどのセキュリティ対策を、常日頃講じておきましょう。

データ盗聴の対策は?

データの盗聴

脆弱性を放置したままにしていると、データを盗聴されるリスクが高まります。自社のネットワークに侵入されてしまったら、知らない間に情報を盗聴され、改ざんされる恐れがありますので、迅速に対策を講じる必要があります。

マルウェア感染の対策は?

マルウェア感染

ソフトウェアを古いバージョンのまま使い続けていた場合、脆弱性対策が行われていないままとなり、サイバー攻撃の的となる危険性が高まります。確実に一次情報を確認するなど、最新の適切な対策を取ることが大事になってきます。

データ改ざんの対策は?

データ改ざん

FTPアカウントが盗まれてしまい、外部から内部ネットワークに侵入されると、内部からファイルやコードを改ざんされてしまう危険があります。まずは情報収集を行い、脆弱性の特徴などを確認しておくといいでしょう。

こちらでは「金融」、「サービス・インフラ」、「物流・流通」、「IT・メディア」、「通信・製造」、「官公庁・公社・団体」別に、業界ごとのWEBアプリケーションの脆弱性診断事例について紹介しています。

金融業界

金融業界

金融業界は巨額の資金が常に動いている業界で、その分情報の取り扱いにシビアなため、脆弱性診断は欠かせないものとなっているようです。「金融業界」のWEBアプリケーション脆弱性診断例をご覧ください。

サービス・インフラ業界

サービス・インフラ業界

サービス・インフラ業界では、教育や福祉、旅行、鉄道、航空、ガス・電力など、多くの一般市民がかかわっており、企業にとって顧客情報の取り扱いは重要です。「サービス・インフラ業界」のWEBアプリケーション脆弱性診断例をご覧ください。

流通・物流業界

流通・物流業界

昨今では流通・物流業界のDX化が加速化しており、業界内における脆弱性診断の重要度も高まっています。「物流・流通業界」のWEBアプリケーション脆弱性診断例をご覧ください。

メディア・IT業界

メディア・IT業界

ネットニュースやポッドキャストなど私たちが日々情報収集するツールとしてのWEBアプリケーションにおいても、脆弱性診断を行うことで、ユーザーのより高い信頼につながります。「IT・メディア業界」のWEBアプリケーション脆弱性診断例をご覧ください。

製造・通信業界

製造・通信業界

製造・通信業界においてもDX化が進められており、今では脆弱性診断を導入する企業が、スタンダードにすらなりつつあります。「通信・製造業界」のWEBアプリケーション脆弱性診断例をご覧ください。

官公庁・公社・団体

官公庁・公社・団体

国の機関として情報漏洩やシステムダウンなんてもってのほか、模範を示すためにも脆弱性診断をしっかりと行い、セキュリティを強化しましょう。「官公庁・公社・団体」のWEBアプリケーション脆弱性診断例をご覧ください。